『ヒトハコ』
2016年秋 創刊

タダイマハツバイチュウ!
\創刊号はこんな内容になります/
◆ホンバコ(エッセイ欄)
半空文学大賞について 岡田陽介
本屋で歌う 世田谷ピンポンズ
本と門と玉手箱 下村信人
街の本屋さんをつなげるサイト 中川充
◆特集 一箱古本市の楽しみ
・一箱古本市とわたし 石井ゆかり(『12星座シリーズ』)
・店主・主催者 なんで一箱古本市やってるの!?
田中あけみ 三木早也佳 オカノヨウコ 山本拡樹 石垣純子 荒澤久美
・ひと顔古本市 レインボーブックスさん 一箱古本市に200回出た男
構成 水野喜之
・助っ人さん座談会 一箱古本市を一番楽しんでいるのは私たちかも!?
古月 日田南 祭田よしこ 司会 ひな菊の古本
◆対談 アートブックターミナル東北 わたしの本づくり
ばったりたおれ屋×ぬまり 構成 清水真介
◆開店まで 第1回 富山 ひらすま書房
本を読まない人にこそきてほしい 本居淳一
◆一箱古本市徹底レポート 第1回
天神さんで一箱古本市(京都府長岡京市)
・全力でフツーを楽しむイベント 中村明裕
・店主さんの見た「天神さんで一箱古本市」 1003 book3355
・店主さんへのアンケート
・全箱ざっと見!+店主さんひとこと
◆わたしの本のまち
新潟県魚沼地方 おざわようこ
◆ヒトハコ解体新書
・啖呵売ふう「私のコアキーナ流儀」 放浪書房 富永浩通
・いろんな工夫 こんな箱もあります!
モロ古書店 Bar Book Box おねいもと
◆本のある一日
アスカ・O 亀貝太治 とろぶかずこ 佐藤ジュンコ tentent 樋口達也 くりもとみき 工藤陽之
◆熊本地震と本
・3か月後の日記
明日はどんな本が 舒文堂河島書店 河島康之
散髪に行く日 モラトリアム ナカムラ佳子
チェーホフ忌 伽鹿舎 加地葉
本を待つ人がいる 本熊本実行委員 木村晴美
まだ本は読めない BARてれすこ 古田雅義
・東京→熊本 移住する古本屋 古書汽水社 佐藤慶太
◆本屋が訊く本屋のこと 第1回
訊く人 Title 辻山良雄
答える人 汽水空港 モリテツヤ
◆メール対話 ブックイベントのはじめかた、区切りかた
Book! Book! Sendai 前野久美子
× 海の見える一箱古本市 佐藤友理
◆地域雑誌の肖像 第1回
鹿児島市 『under's high』編集長・植村隆博さん
聞き手 小村勇一
◆本+αの可能性 第1回 本と宿
長野 街に愉しいハコをつくる 栞日 菊地徹
佐賀 泊まれる図書館「暁」 ひとつ星 白石隆義
◆リレー連載 わたしの手放せない本 第1回
古本いと本 伊藤かおり 森絵都『カラフル』
◆対談 本が地域にできること
鎌倉幸子×南陀楼綾繁
◆一箱古本市の記録 2016年1月~8月
◆マンガ おたぐちのほんほん劇場(1)
◆6JUMBOPINSの妄想ブックフェス!
イラスト ひうち棚
編集発行人: 南陀楼綾繁(ライター・編集者 不忍ブックストリート代表)
地域編集者(創刊号):
清水真介 (岩手県盛岡市 Cyg art gallery)
本居淳一 (富山県射水市 ひらすま書房)
中村明裕 (京都府京都市 古書ダンデライオン)
佐藤友理 (香川県高松市 BOOK MARÜTE)
小村勇一 (鹿児島県鹿児島市 つばめ文庫)
表紙・目次・本文イラスト: ますこえり
アートディレクション: ちのり文庫
デザイン: 北村怜子(ほくろ堂)
進行: 古本よあけ
Webデザイン:相場矢絵(ベランダ本棚)
発行元: 書肆ヒトハコ
発売元: 株式会社ビレッジプレス
創刊号: 2016年11月1日発行予定
A5判・80ページ(カラー16ページ)
発行部数: 2000部(予定)
定価: 本体900円+税